中性脂肪が低い原因は?女性に影響は?【低すぎても悪い】
最近疲れやすくなったり、だるさが抜けにくいと感じていたりしませんか?
その原因はもしかしたら「中性脂肪」が低いことが関係しているかもしれません。
特に女性で多くなってきている中性脂肪が低いことの原因、それが影響となってくるもの。健康診断で注意された方も必見の内容にまとめました!
ぜひ最後までご覧ください!
中性脂肪って?
ダイエットに関するものやCMでよく聞くようになった「中性脂肪」。
なんとなく悪いイメージがついていますが、中性脂肪とは私たちが食事から摂る「生活に必要なエネルギー」です。
もちろんイメージ通り、多すぎたり高すぎたりするのも問題なのですが、エネルギーとなる中性脂肪が低いことも問題になってします。
特に女性ので少ない方が増えてきているようなのですが、中性脂肪が低くなる原因。低くなってしまうとどうなってしまうのでしょうか?
中性脂肪が低い原因って?
中性脂肪が低い主な原因は「無理なダイエット」と考えられています。
極端な食事制限を行うダイエットにより栄養バランスが乱れたり、そもそも必要なエネルギーを摂っていなかったり、そんな中激しい運動を行おうとすると必然的にエネルギーが不足している状態になります。
中性脂肪は生活に必要なエネルギーだけではなく、体温を一定に保つ役割や、内臓を守る役割など体にとって大切な役割も果たしていますので、必要以上なダイエットを行うことはオススメできません。
また中性脂肪が低いのは「遺伝や体質」。もしかしたら「肝臓疾患」「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」という病気が原因の場合もありますので、ダイエットを行なっていないのに中性脂肪が低い方は注意が必要です。
もしくは病気の可能性もある!
中性脂肪が低いとどうなるの?女性に影響は?
少し医学的になりますが、中性脂肪とはエネルギーとして血液の中を巡り、そのエネルギーを「脂溶性ビタミン類」と言い、脂溶性ビタミン類が低い状態を「低中性脂肪血症」と言います。
- ビタミンA
- ビタミンE
- βカロチン
このビタミン類は細胞を活発や、粘膜の保護を役目としているので、脂溶性ビタミン類が不足すると以下の症状が出ると考えられます。
- 動悸や息切れ
- めまい
- 偏頭痛
- 倦怠感
- 動脈硬化
これらが無理なダイエットを行い、エネルギーが不足してしまうことが原因で起こってしまうので、ダイエットをする機会が多い女性の間で増えてきていると言われています。
症状を見ると女性ならではな症状ばかりですよね。この他にも女性への影響と考えられるのが、肌の乾燥や老化などの肌トラブルです。
「最近疲れやすくなった」
「肌にハリがなくなってきた」
このように感じている女性は、中性脂肪の低さが原因である可能性が高いので、今すぐ食生活を改善することをオススメします!
中性脂肪が低い原因のまとめ
以上のことから
- 中性脂肪は必要なエネルギー!
- 中性脂肪が低い原因はダイエットによるエネルギー不足!
- 中性脂肪が低いと女性を悩ませる症状が出てくる!
ということを、わかっていただけたかと思います。
美しさを求めるあまりに健康を損ねてしまうのは元の子も無いわけですし、ダイエットを行なっていないのに中性脂肪が低いと病気にかかっている可能性もあります。
「中性脂肪が低いから肥満とは程遠い!」と喜ばずに、低いことも問題だと考えていただければ幸いと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。