皮下脂肪を効果的に落とすダイエット方法!女性におすすめ!
あなたの体のラインを崩している皮下脂肪。
女性は特に付きやすく、簡単に落とせるものではありません。
なぜ皮下脂肪がついてしまうのか?
ここで皮下脂肪のメカニズムを知り、美しい体のラインを取り戻すために皮下脂肪を効果的に落としていきましょう!
ぜひ最後までご覧ください!
目次
女性の皮下脂肪は落としにくい!
私たちは食べることでエネルギーを手に入れますが、日々の生活で使われなかったエネルギーは体脂肪に溜め込まれ、「運動不足」や「食べ過ぎ」という習慣が続くと、エネルギーが溜め込まれる一方で脂肪がどんどん増えていきます。
そしていざ脂肪に溜め込んだエネルギーを使おうと思っても、体は最初に「筋肉」にあるエネルギーと、お腹周りの内蔵付近に付いた「内臓脂肪」のエネルギーを使うので、なかなか皮膚の下に付いた「皮下脂肪」のエネルギーを使ってくれません。
なので、いざダイエットを始め、皮下脂肪を落とそうと思っても簡単に落ちるものではないのです。特に女性は、妊娠中にお腹の赤ちゃんを守るため、内臓脂肪より皮下脂肪の方が多く付きやすい特徴があります。
皮下脂肪を落とすには?
皮下脂肪を効率良く落とすには、「運動」と「食事制限」です。
すぐに効果が現れるという訳にはいきませんが、日々の習慣を少し変え、地道に続けることで確実に皮下脂肪は落ちていきます。
美しい体のラインを取り戻すために、一緒に頑張っていきましょう!
皮下脂肪を効果的に落とす食事制限の仕方!
まずは「食事制限」の仕方です。
食事制限と聞くと厳しいものと思いがちですが、普段の食生活にほんの少しでも取り入れれば大丈夫ですのでご安心ください。
ポイントは3つです。
- 糖質の量を制限
- 間食をやめる
- 19時以降に食事をしない
1.糖質の量を制限
「糖質」とは私たちが主食として食べているお米やパンの「炭水化物」のことです。糖質は脂肪に最も変わりやすいもので、多く摂りすぎてしまうと血糖値が上がり、空腹を感じやすくなるので食べ過ぎにもつながります。
とはいえ糖質は生活に必要不可欠な栄養素なので、今あなたが毎日食べている主食のお米やパンを30%減らすなど、気持ち少なめの量を減らすことが無理なく糖質の量を制限できると思いますので、習慣づけてください!
2.間食をやめる
「間食」、つまりはおやつを抜かすと、皮下脂肪になりやすい糖質だけではなく、「脂質」も減らすことができます。
お菓子があるとついつい食べてしまいがちですが、どうしても我慢ができない時はカロリーが少なくお腹が膨れやすい「食物繊維」を多く含む食品を食べて空腹を紛らわしましょう!
3.19時以降に食事をしない
夜の間、特に22時〜2時の間は「BMAL1」というタンパク質が働き、普段以上に脂肪、そのほかの細胞にまでエネルギーが蓄えられやすくなってしまいます。
なので消化が終わり、ぐっすり寝て翌朝に朝食をしっかり食べられるように19時以降には食事をしないようにしましょう!
皮下脂肪を効果的に落とす運動
最後に「運動」ですが、皮下脂肪を効果的に落とすには「有酸素運動」がオススメになります。
有酸素運動は筋トレなどの瞬発的な運動とは違い筋肉をゆっくり動かす運動で、酸素で脂肪を燃やしエネルギーとして使います。
「ウォーキング」や「ジョギング」が気軽に行える有酸素運動と言え、1日に30分行うと脂肪が燃焼されます。10分程度を数回行っても効果がありますので日常のふとした時に歩く量を増やすことが大事です。
地道な作業に感じるかもしれませんが、厄介な皮下脂肪を落とすため、ぜひ習慣づけましょう!
皮下脂肪を効果的に落とすことのまとめ
いかがでしたでしょうか?
- 皮下脂肪に溜め込んだエネルギーは最後に使われる!
- 皮下脂肪を効果的に落とすには「運動」と「食事制限」!
- 皮下脂肪を落とすために「糖質・脂質の制限」「19時以降は食べない」!
- 皮下脂肪を落とすために「有酸素運動」をする!
以上が今回のまとめになります。
日々の会社勤めや家事に追われ、自分のことは後回しになってしまいがちですが、少しの工夫で体のラインを美しく保てるので一緒に頑張っていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
下記にある関連記事もお楽しみください!
この記事へのコメントはありません。