- Home
- プロテインダイエット
- プロテイン置き換えダイエットが効果ない理由とは
プロテイン置き換えダイエットが効果ない理由とは
プロテインダイエットから誕生したプロテイン置き換えダイエットは、通常のプロテインダイエットよりも簡単なので、実践している人も多いです。
しかしながら、実はプロテイン置き換えダイエットではダイエット効果はあまりないのです。
何故なのか、そしてどうしたら効果が期待できるのか、解説していきます!
プロテイン置き換えダイエットが効果ない理由
プロテイン置き換えダイエットは、通常の食事の代わりにプロテインを飲むことで置き換えるダイエット方法です。
摂取カロリーを減らし、なおかつプロテインによって基礎代謝の向上を目的としています。
しかし冒頭で説明した通り、このやり方ではダイエット効果はあまり期待できません。
なぜなのかと言いますと、運動をしていないからです。
プロテインダイエットは運動とセットで行うことを前提としたダイエットなんです。運動することによって、プロテインを飲んだ時の効果を最大限に高めることができます。
しかし、プロテイン置き換えダイエットでは運動を行わないため、プロテインを飲んでもほとんど効果がありません。
もし運動したくないのなら、他の置き換えダイエットの方がいい
プロテイン置き換えダイエットは、摂取カロリーを抑えるという点ではダイエット効果はありますが、プロテインのカロリーはまあまあ高いため、他の置き換えダイエットに比べて非効果的です。
プロテインの特徴は筋肉の栄養となることなのですが、運動をしない以上筋肉が成長しづらいので、非効率的ですよね。
それならば酵素置き換えダイエットや、グリーンスムージーに置き換えるなどの方がまだダイエット効果が見込めますし、こちらは便秘の改善などデトックス効果もあります。
もしプロテイン置き換えダイエットを行っていて、「運動をしたくない」のであれば、違う置き換えダイエットに変えた方がいいでしょう。
運動する気があるあなたには、通常のプロテインダイエットがオススメ
もし運動をする気があるのなら、通常のプロテインダイエットがオススメです。
プロテインダイエットは「運動×プロテイン」で、カロリー消費を高めるダイエット方です。
そのため摂取カロリーを制限するのではありませんので、食事制限をする必要もないです。(※本当に早く痩せたいのなら併用した方がいいですが笑)
また運動をすることで、デトックスにより美容効果も期待できます。
運動が苦手な方には大変かもしれませんが、その分しっかりとしたダイエット効果はあります。ぜひ試して見てください。
この記事へのコメントはありません。