MEC食でダイエットは痩せるのか?やり方と効果を検証します
食事制限のダイエットは辛いものが多いですが、その中でもお肉を我慢するのは特に男性は辛いのではないでしょうか。
そんな食事制限系のダイエットの中で、革新的なダイエット方法が編み出されています。それがMEC食(メックしょく)によるダイエットです。
このMEC食ダイエットでは、肉・卵・チーズをいくらでも食べてもいいことになっており、がっつり食べるのが大好きな方にはもってこいのダイエットとなっています。
それでは、詳しいやり方や、なぜ効果があるのかなど、検証していきたいと思います!
MEC食ダイエットとは
MEC食ダイエットとは、肉・卵・チーズの三種類をベースによく噛んで食べ、糖質制限をすることで痩せるというダイエットです。
肉のMEAT、卵のEGG、チーズのCHEESEの頭文字をとり、MEC食と呼びます。肉・卵・チーズには糖質が少ないため、糖質制限をする上では非常に有効です。
このダイエットの面白いところはよく噛むというところ。ご飯を食べるときに、一口で最低30回は噛んで食べることが重要だと説いています。
お肉が大好きな方でも、がっつり食べながらダイエットできるということで、注目のダイエット方法です。
考案者は渡辺信幸さんというドクターで、沖縄の伊良部島という小さな島へ赴任した時に発明したそうです。当時にお医者さんは渡辺信幸先生しかおらず、6500人もの島民の健康のために編み出した日々の食事法がMEC食だったそうです。
MEC食ダイエットのやり方
さて、実際にMEC食ダイエットの詳しいやり方を見ていきましょう。
- 1日の食事を「肉200g・卵3個・チーズ120g」を目安にする。食べられる人はこれ以上食べても問題ない。
- 一口につき30回、よく噛んでから食べる。一口の量は小さめにし、どんなに柔らかくてもしっかり噛むこと。
- 1と2、どちらもしっかりやってみて、それでもお腹がすくようなら食べる量を増やしてもいい。
これが基本的なやり方となります。
MEC食ダイエットの肝は、いくら食べても糖質がほぼ0なMEC食を中心に食べることと、よく噛むことで消化をよくし、満腹中枢を刺激することで食べる量を減らすことです。これによって無理することなく食べる量が減っていく効果があります。
意外なのが、肉・卵・チーズを上記の分量で食べるだけで、糖質を除いた人間が1日に必要な栄養のほとんどを補える点です。ビタミンCなど、多少足りない栄養素も出てきますが、葉物の低糖質野菜で補うことができますので、栄養面での心配はいらないようです。
上記の3番にもある通り、慣れないうちはお腹がものたりなさを感じることもあります。その時には、MEC食をよく噛んで食べた後だったらご飯やパンなどの糖質も食べてOKです。理由としては、太る要因にもなるストレスを感じるくらいならちょっとだけなら食べたほうがいいからです。
MEC食ダイエットの効果で痩せる?
MEC食ダイエットの実践者は4000人以上もいて、人生が変わったというレベルのダイエットを成功させた方も何人もいらっしゃるようです。
渡辺信幸先生の出版しているMEC食ダイエットの本には、1年間続けた結果として-10kg・-20kgは当たり前だそうで、血糖値や血圧が正常になったり、肌にハリが出てキレイになれたという声も数多く掲載されています。
このように、MEC食ダイエットの効果として、痩せるだけではなく体質の改善によって健康になる効果も期待できます。
MEC食ダイエットをさらにマスターしたい方へ
以上のやり方を徹底していけば十分にダイエット効果が期待できますが、さらに追求したいという方や、MEC食のレシピをもっと知りたいという方は、渡辺信幸先生の書籍を実際に購入してみることをオススメします。
本では献立に困らないほどの多くのレシピの他にも、糖質の多い危険食材のリスト、MEC食ダイエットでのコンビニ活用法などなど、あらゆる情報が載っています!
MEC食ダイエットを本格的に始めるのなら、買って損はないと思いますので、ご検討してみてはいかがでしょうか!?
この記事へのコメントはありません。