骨盤矯正ダイエットを産後に行うといい理由3つ
「出産」という一仕事を終えたみなさん、お疲れ様でした。
慣れない育児に奮闘中かと思いますが、出産後に特に何もせずにいると以前とは違う状態の体になってしまうかもしれません。
そこで役に立つのが骨盤矯正ダイエット。
今回は出産後に骨盤矯正ダイエットを行うといい理由を3つまとめてみました!
ぜひ最後までご覧ください!
目次
出産後の骨盤の状態
妊娠中、出産の準備に入ると、子宮の周りの骨盤は赤ちゃんが出て来やすいよう広がってしまいます。
出産が終わると骨盤を元の位置に戻ろうとするのですが、
・元に戻すための筋肉が足りない
・以前から骨盤が歪んでいた
といった理由でほとんどの人が骨盤を本来の位置に戻すことができずにいます。
そこでオススメなのが骨盤矯正ダイエットなのですが、なぜ産後に骨盤矯正ダイエットを行うと良いのか?
早速その理由をまとめていきましょう!
骨盤矯正ダイエットについて
当サイトでは「骨盤矯正ダイエット」のやり方についてまとめた関連記事があります。
また、産後1ヶ月は「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれる、出産で疲れた身体を癒す時期です。骨盤矯正ダイエットはこの産褥期が終わってから行いましょう!
1.骨盤を元に戻しやすい!
出産に関わらず、普段からの骨盤の歪みは、様々なトラブルを呼ぶと考えられています。ですが、産後ほど骨盤を矯正するチャンスは無いとも言えるのです。
出産で広がった直後の骨盤は、普段の状態と違い「柔らかい状態」であるため普段の骨盤より矯正しやすいと言え、この間に骨盤矯正を行わないと骨盤が広がったまま硬くなってしまい、元に戻すのが大変になります。
骨盤が柔らかい時期は産後6ヶ月ほどまでと考えられているので、それまでに骨盤矯正ダイエットを行うのがいいと言えます。
2.基礎代謝が上がることでボディラインが戻りやすくなる!
産後に身体に付く脂肪は母乳を作るために水分を多く含み、柔らかい脂肪になっていますが、その期間が過ぎると脂肪が硬く、落としづらい脂肪に変わってしまいます。
その上、骨盤を歪んだままにしておくと身体の筋肉をきちんと使えず、身体全体の血行が悪くなり基礎代謝が下がってしまうため、せっかくの柔らかい脂肪を燃焼することが難しくなります。
結果として脂肪が硬くなり骨盤が広がったまま、以前のボディラインに戻らなくなるという事にも繋がるので、産後には骨盤矯正ダイエットを行うのがいいと言えるのです。
3.女性ならではのトラブルが起きにくくなる!
骨盤が歪んだままだと全身の筋肉を上手く使えず、血行が悪くなることはすでにお伝えしましたが。それと同時に骨盤の歪みというのは、内臓が本来の位置にいないことから、リンパの流れも悪くなるという体に良くない状況も作ってしまいます。
血液、リンパの流れが悪くなると出てくる影響は
・体のむくみ
・肩こりや腰痛
・冷え性
・生理不順
・便秘
といった女性ならではのトラブルを呼んでしまうので、ただでさえストレスが溜まりやすい育児中には避けたいですよね。
骨盤矯正ダイエットを産後に行う理由のまとめ
以上、産後に骨盤矯正を行うと
・骨盤を元に戻しやすい!
・基礎代謝が上がることでボディラインが戻りやすくなる!
・女性ならではのトラブルが起きにくくなる!
という良い結果が出ることをまとめました。
骨盤矯正ダイエットが1番効果があるのは産後6ヶ月間ですが、産褥期を避けた産後1ヶ月を過ぎてから行い、くれぐれも無理のない範囲で行ってくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
下記にある関連記事もお楽しみください!
この記事へのコメントはありません。